2004年 11月 22日
24節季便り 小雪 |
今年も屋上のジャンボユズが色づいてきて見学者を驚かせている。夏に水遣りをサボってしまい、少し小ぶりだが、それでも小さな子供の頭ぐらいはある。
もう7年間も続いて実りを楽しんでいる。丸葉ヒイラギの小さな白い花の香りも今の時期の楽しみだ。壁面緑化のナツヅタの紅葉も終わりだが、京都のもみじに負けないほど色の変化は奥深いものがあって、階段の上り下りが苦にならない。季節感のある落葉の植物を勧めているが、年々落葉の量が多く掃除は大変である。今年は怪我や仕事で庭仕事があまりできず、妻に感謝。
先日、千種区役所での雨水利用の会の際、東側のお屋敷を見て私の出番のときネタに使わせてもらった。150から200坪ぐらいある敷地は緑いっぱいで、ちょうど柿・夏みかん(あるいは八朔)・カリンが鈴なりで山茶花が満開だった。
南側が駐車場、北側はマンションに囲まれ、その場所だけは空気が清浄で夏もクーラーをつけない生活だと思われるが、庭の手入れはあまり行き届いているとは思えず、固定資産税も駅前で大変だろう。元は覚王山近くで、松坂屋の伊藤家の別荘(陽輝荘)同様、風格のある広大な敷地だったのだろうが、今は切り売り状態なのだろう。私はこの季節、昨年もこれまでも何度か陽輝荘を訪れ街中で紅葉を楽しませてもらっている。この陽輝荘も撞木町のお屋敷同様保存が難しくなっている。
今環境税が見送りになろうとしているが、それができないのなら、屋上緑化やお屋敷の庭園あるいは庶民の生垣緑化などに対しては、プリウス同様助成金を出すとか固定資産税を免除するとかグリーン優遇税制を取り入れるよう要望したい。今不思議なことに(行政では当たり前)、屋上に立派な庭園を造ると固定資産税がかかるのである。罰則的な環境税も止むを得ないのだが、よいことをしている人たち(緑化だけでなく、NPOや教育福祉施設などに対する寄付控除)などを支援するほうも力を入れるべきではないだろうか。
温暖化対策、ヒートアイランド対策は由緒ある屋敷などの歴史的建造物や文化遺産対策や町並み景観対策と直結している。名古屋に唯一誇れる観光名所の徳川美術館の横に徳川園の大きな庭がつい先日で来たのは喜ばしいことだが、それしか立派な庭が無いというのはいかにもさびしい。東京の大名屋敷の庭の数と比べてみても仕方が無いが。
7年前の京都会議と同じ年にできたグリーンフェローからのメッセージです。
もう7年間も続いて実りを楽しんでいる。丸葉ヒイラギの小さな白い花の香りも今の時期の楽しみだ。壁面緑化のナツヅタの紅葉も終わりだが、京都のもみじに負けないほど色の変化は奥深いものがあって、階段の上り下りが苦にならない。季節感のある落葉の植物を勧めているが、年々落葉の量が多く掃除は大変である。今年は怪我や仕事で庭仕事があまりできず、妻に感謝。
先日、千種区役所での雨水利用の会の際、東側のお屋敷を見て私の出番のときネタに使わせてもらった。150から200坪ぐらいある敷地は緑いっぱいで、ちょうど柿・夏みかん(あるいは八朔)・カリンが鈴なりで山茶花が満開だった。
南側が駐車場、北側はマンションに囲まれ、その場所だけは空気が清浄で夏もクーラーをつけない生活だと思われるが、庭の手入れはあまり行き届いているとは思えず、固定資産税も駅前で大変だろう。元は覚王山近くで、松坂屋の伊藤家の別荘(陽輝荘)同様、風格のある広大な敷地だったのだろうが、今は切り売り状態なのだろう。私はこの季節、昨年もこれまでも何度か陽輝荘を訪れ街中で紅葉を楽しませてもらっている。この陽輝荘も撞木町のお屋敷同様保存が難しくなっている。
今環境税が見送りになろうとしているが、それができないのなら、屋上緑化やお屋敷の庭園あるいは庶民の生垣緑化などに対しては、プリウス同様助成金を出すとか固定資産税を免除するとかグリーン優遇税制を取り入れるよう要望したい。今不思議なことに(行政では当たり前)、屋上に立派な庭園を造ると固定資産税がかかるのである。罰則的な環境税も止むを得ないのだが、よいことをしている人たち(緑化だけでなく、NPOや教育福祉施設などに対する寄付控除)などを支援するほうも力を入れるべきではないだろうか。
温暖化対策、ヒートアイランド対策は由緒ある屋敷などの歴史的建造物や文化遺産対策や町並み景観対策と直結している。名古屋に唯一誇れる観光名所の徳川美術館の横に徳川園の大きな庭がつい先日で来たのは喜ばしいことだが、それしか立派な庭が無いというのはいかにもさびしい。東京の大名屋敷の庭の数と比べてみても仕方が無いが。
7年前の京都会議と同じ年にできたグリーンフェローからのメッセージです。
#
by GREEN-FELLOW
| 2004-11-22 16:49